OEM・ODM事業
メーカー様で開発された商品の製造だけでなく、創業1902年、100年以上、京都の地で原材料メーカーとして和菓子の製造・開発に携わってきた経験・実績を活かし、商品のデザイン・開発、販路開拓も承っております。
OEM・ODMの流れ
-
ヒアリング
Hearing
-
リサーチ
Research
-
テスト開発
Test development
-
販路相談
Market consultation
-
アフターフォロー
After Follow



原料・資材供給事業
菓子の原材料だけでなく、包装資材・化粧箱など幅広い原料・資材を提供しております。
アドベリーピューレ


酵素反応を行って付加価値を高めた食品用原料です。
果汁に比べて果皮を含む全果を使用するため、果実本来の風味が豊かです。
※酵素の構成・配合に関する独自技術を有しています。
柚子(ゆず)


柚子の皮を糖漬けした柚子ピールです。
ほど良い噛みごたえとともに、甘さと酸味、ほろ苦さが広がります。
実は果実の数十倍もの栄養素を含むといわれる柑橘の皮。
柑橘のおいしさと栄養がつまった商品です!
小豆(あずき)


国産の大納言小豆を使用した鹿の子豆です。
ふっくらと炊き上げられた豆は、煮崩れせずに粒が残っています。甘さは控えめで食べやすく、粒残りが良いので、和菓子作りにはもちろん、パンやケーキ、に入れるなど幅広い用途にアレンジしていただけます。
天然アロマ香料事業
世界最高品質の天然アロマ香料抽出技術を活かし、食品原料・アロマ香料など幅広く提供しています。
ソフトで繊細なアロマ精油の抽出を実現。
花びら、ハーブ、かんきつ皮、
樹木のアロマに最適です。
6通りの方法を使い分け、
最も質の高い精油の抽出が可能です。

アロマの抽出には一般的に水蒸気蒸留法で行われることが多く、「アロマ減圧水蒸気蒸留装置」も同じ方法で抽出します。
しかし、従来の<常圧蒸留タイプ>では原料の植物が熱にさらされるため劣化したり、コゲ臭のある精油になってしまうという問題がありました。
「アロマ減圧水蒸気蒸留装置」は<減圧蒸留タイプ>なので、蒸留温度を40℃まで下げられるため、精油成分を熱で劣化させることなく抽出することができます。ソフトで繊細な香りを持ったアロマの抽出が可能です。
さらに原料の特性に合わせて6通りの方法で抽出することができます。「間接蒸気+煮出し蒸留」、「間接蒸気+アロマカゴ蒸留」、「直接蒸気でアロマカゴまたは煮出し蒸留」など、原料に最も合った抽出法が選択できます。
主な特徴

-
香り成分を損なわずコゲ臭の無い上質なアロマが抽出できます。
-
「間接蒸気+煮出し蒸留」、「間接蒸気+アロマカゴ蒸留」、「直接蒸気でアロマカゴまたは煮出し蒸留」など、原料に最も合った抽出法が選択できます。
-
減圧は40度から細かい設定が可能、香りや抽出量など様々な調整ができます。
-
ステンレス製なので錆びにくくなっており、衛生的です。
-
精油分離器により、精油の回収が簡単・確実に行えます。
装置について

熱い蒸気によって、精油が揮発して水蒸気になって立ち上がります。その気体を冷却して減圧すると精油が浮き上がります。また、残った水分が精油成分を含んだ蒸留水になります。減圧(~7.38kpa)することで蒸留温度を40℃まで下げることができるため、熱による劣化を受けずに精油を抽出することができます。従来の「常圧蒸留法」と比べて原料が熱の影響を受けないので、繊細な香り成分を抽出することができます。